教育研究上の目的
(1)本学の教育研究上の目的
本学は、教育基本法及び学校教育法の規定するところに従い、高潔なる倫理観に立って他を思いやることができる真に豊かな人間性を涵養するとともに、問題の本質を見極められる判断力、変化に対応できる創造力・実践力、さらには多様なコミュニケーション能力を身につけた、地域社会と人類全体に貢献できる人材を育成することを目的としています。
(2)現代コミュニケーション学部の目的
現代コミュニケーション学部の教育研究上の目的は、現代社会、特に地域社会との関連において、人と人とのコミュニケーションや人と組織とのコミュニケーションに関する知識、能力を有する人材を養成することにあります。
(3)学科の目的
1.地域共創学科
地域共創学科の目的は、地域社会における「共創」という課題について、コミュニケーションを基礎にして教育・研究し、地域のなかで実質的な役割を遂行できる人材を養成することにあります。
2.子どもコミュニケーション学科
子どもコミュニケーション学科の目的は、幼児教育・保育の分野と小学校・特別支援教育の分野である「子ども教育」について、コミュニケーションを基礎として教育・研究し、保護者や地域の人々とも円滑なコミュニケーションのできる教育者や保育者を養成することにあります。