• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

DiCoResプログラム

DiCoResプログラム

DiCoRes

社会人として求められる力を
学生時代に身につける本学独自のプログラム

本学では社会人基礎力を身につけるため、地域の人や出来事と向き合い、仲間と協力し、さまざまな活動に取り組みます。それは自分自身と向き合うことでもあります。4年後には社会における自分の役割を見出し、責任を果たすことが出来る社会人へと成長できることでしょう。

Dialogue対話人・モノと向き合う「自分」、「人」、「モノ」と真摯に向き合い、専門的な知識を深め、新たな実績を創り上げる。andCollaboration協同仲間と成し遂げる自己完結ではなく、共通の目的を掲げ、仲間との団結力で物事を成し遂げる。withResponsibility責任最後までやり抜く社会人としての社会的使命を自覚し、逆境を乗り越え、最後までやり抜く。「責任ある対話と協同」を主軸にコミュニケーションスキルを磨きます

DiCoResプラス

DiCoRes+Plus Program長期学外学修プログラム「DiCoResプラス」は、1か月間にわたる滞在型の活動プログラム

長期学外学修プログラム「DiCoResプラス」は、
1か月間にわたる滞在型の活動プログラム!!

1年次に日常生活圏から離れて約1か月間のフィールドスタディを行います。
さまざまな経験を通じて、社会のリアルな状況に対して関心と問題意識を持ち、一人ひとりの学生が大学で学ぶ目的を明確化します。

  • 協調性を養う

    仲間と一緒に過ごすことで、相手の立場になって考えられることができるようになり、協調性を高めることができます。

  • 実践でPDCAを学ぶ

    自分たちで計画(Plan)・実行(Do)し、振り返る(Check)ことで次の実行(Action)に活かすことができるようになります。

  • 社会人基礎力を身につける

    実際に現場で体験することで、大学で学ぶ目的が明確になり、4年後には責任を果たすことができる社会人を目指します。

プログラムのPOINT

POINT 01
4年間の学びの動機づけ
POINT 02
1年次に長時間、チームで取り組む
POINT 03
正規科目として卒業単位に認定
POINT 04
大学教育の最先端プログラムに参加

学ぶ×海外

ダバオ[フィリピン]

Davaoダバオ【フィリピン共和国ダバオ】1年次対象

ミンダナオ島にある豊かな緑と美しい海に恵まれた都市です。戦前には1万人以上の日本人がダバオ市のまちづくりに貢献しました。現在、その祖先であるダバオ市出身の児童が市内の公立学校に在籍しています。

海外ダバオでの生活に期待!

ダバオ市での活動は、主に2つあります。1つは、公立学校(Davao City Special School)において園児・児童・生徒への教育実習を実施します。受講者は、現地の先生と協力しながら、教壇に立ち、日本の文化を教えます。もう一つは、国際交流活動です。ダバオ山間部の部族の子どもが多く在籍するBayanihan Elementary Schoolを訪問して、在籍する児童と交流しながら、保護者である部族から工芸品等を直接購入することで、フェアトレードを学び、浜松市内で販売して、売り上げを送金して、現地の児童が学校で学べる環境を作っています。

学ぶ×国内

北遠【北遠・北区】1年次対象

北遠(天竜区春野町)・北区(引佐町北部)等の中山間地域等では,地域の個性豊かな祭礼や伝統芸能が伝承されています。

浜松市の中山間地域で、伝統芸能を学び伝えていく!

天竜区春野町の「勝坂神楽」は400年間、北区引佐町の「川名のひよんどり」は600年間に渡り地域の中で、伝承されてきました。しかし、過疎化が急激に進み、少子高齢化において伝承者が不足しています。受講者は、「勝坂神楽」及び「川名のひよんどり」に参加しながら、都市部の子どもたちに伝えていきます。また、これらの伝統芸能は貴重な観光資源でもあり、伝統芸能体験ツアーも企画・実施します。

北遠[国内]
学部・学科紹介