教職センター
教職センターは教職課程・保育士養成課程を履修する学生に向けた様々な教育支援を行う機関です。
教職の専門家や、学校現場での教職歴のある教員らが免許や資格の取得、各種採用試験対策を支援します。加えて、地域と連携した本学独自の教育ネットワークを活かした学修を行っています。
教職の専門家や、学校現場での教職歴のある教員らが免許や資格の取得、各種採用試験対策を支援します。加えて、地域と連携した本学独自の教育ネットワークを活かした学修を行っています。

主な業務内容
- 1.幼稚園教諭、小学校教諭、保育士に関わる養成課程の企画・運営を行います。
- 2.幼稚園教諭、小学校校教諭、保育士の養成に関わる調査・研究を行います。
- 3.教育や保育の制度等の改正、今日の教育・保育の課題や注目されている新しい動向、さらに採用試験の現状などについて資料の整理と保管をします。
- 4.教職センター内に教職を目指す学生を支援するために教職相談室を設けます。
- ・教育者になるための学習に関する情報の収集や相談ができます。
- ・教職を目指す学生が集う「場」として開放します。
【例】教育についての意見交換、教育書の輪読会、教育法規の勉強会、採用試験対策等の学習会などを予定しています。
付属幼稚園・付属こども園での観察体験・実習
充実の付属施設での観察体験や資格取得のための実習を支援します。子どもたちとふれ合いながら、遊び方や人との関わり方を学びます。
地域との連携
近隣の小・中学校や特別支援学校の「教員養成協力校」13校にご協力いただき、「観察体験」や「教育ボランティア」など、大学の講義だけでは学べない、学校現場での学修をします。
教員養成協力校
富塚小学校、富塚西小学校、広沢小学校、追分小学校、城北小学校、富塚中学校、北部中学校、特別支援学校6校
教職センターが行っている事業
- ●教職体験
- 出勤から丸一日を2日間、担任の先生と共に行動し、教職の現場を感じる。
- ●ティーチング・アシスタント(TA)事業
- 授業の中に入り、子どもたちに寄り添った教育支援の実施。
- ●放課後の宿題支援事業
- 小学生86名に対して前期・後期それぞれ9回ずつ参加(2019年度実績)
- ●富塚校区小中一貫コミュニティ・スクールへの参画
教育免許法に基づく教員免許状更新講習の実施に関する業務
- ●教員免許状更新講習の企画・運営
- ●教員免許状更新講習の講師の選定
- ●認定修了試験の実施
- ●教員免許更新講習受講者に対するアンケートの実施
詳細は「教員免許状更新講習」のページをご覧ください