News
キャンパス2022.09.08地域共創学科 黄ゼミ 日韓学術EXPO・セミナーに参加しました
9月1日(木)14:00~15:45 韓国プサン(釜山)の東西大学(Dongseo University)をメイン会場にして、本学と近畿大学(福岡キャンパス)の3大学の学生たちによるオンラインセミナー「日韓学術EXPO・セミナー」が開催されました。
セミナーには、各大学で主に経営学を学ぶ学生たちが参加し、「国境を越える地方都市の経済・経営の協力モデル」をテーマに、発表、質疑応答、総合討論が行われ、3大学の教員たちが日本語と韓国語通訳を担当しました。
メイン会場(約60人)とオンライン(約30人)の約90人が参加しました。


本学からは、地域共創学科黄ゼミ(経営コース)4年の奥村友里奈さんと鈴木ひよりさんが担当し、「浜松の産業・企業:楽器産業を中心」というテーマで、浜松の産業の歴史、楽器産業及び日本の3大楽器会社、楽器や音楽を通じた交流の推進の内容を発表しました。未来に向けて、音楽を通じた交流などを提言しました。


近畿大学チームは「九州の魅力と都市間協力」というテーマで、九州の代表的な観光地や食べ物の紹介をしたり、アグリツーリズムの活用について提言がありました。


東西大学チームは「国境を越える都市間協力:プサン」というテーマで、地域の主な産業や観光地の紹介や、観光客の満足度向上による地域活性化などの提言がありました。


総合討論には、発表者以外にも、黄ゼミ3年生の神谷昂佑さんと黒田光さんが参加しました。
討論の時間に地域の美味しいものへの質問もあり、浜松のウナギ、ギョーザ、三ケ日みかんを宣伝することもできました。
参加した学生からは、
〇発表の準備を通じて今まで知らなかった地域の魅力を発見できた。
〇セミナーを通じて互いの国についてだけではなく国内の地域の産業・企業・特産物などについて学べたり、交流もできたりした有意義な時間であったので、今後もこのような交流セミナーを続けてほしい。
等の感想がよせられました。