• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

男子バスケットボール部

男子バスケットボール部

中学・高校時代にバスケットボールに熱中してきたあなた、これからバスケットボールをやってみたいあなた、本学の男子バスケットボール部で大学の顔として活躍してみませんか。

2018年4月、浜松学院大学に「男子バスケットボール部」を創部しました。
プロバスケットボールクラブが大学のバスケットボール部を監修するのは、全国でも珍しい試みです。

全日本インカレベスト24(2年連続)全日本新人インカレベスト4

主な成績

【東海】

・2019年度 第90回 東海学生バスケットボールリーグ戦(3部リーグ)優勝
・2020年度 東海学生バスケットボールリーグ秋季大会2部リーグ優勝
・2021年度 東海学生バスケットボールリーグ秋季大会2部リーグ優勝
・2022年度 第93回 東海学生バスケットボールリーグ戦(1部リーグ)3位
・2023年度 第94回東海学生バスケットボールリーグ戦(1部リーグ)3位

【全国】

・2022年度 第74回 全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)ベスト24
・2023年度 第1回 全日本大学バスケットボール新人戦(新人インカレ)ベスト4
・2023年度 第75回 全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)ベスト24
(2024年3月現在)

男子バスケットボール部創部プロモーションムービー

その他の動画は、こちらからご覧ください。

スローガン

全心全力

スポンサー

スポンサー

サポーター

サポーター

監督の声

三遠ネオフェニックス HGU男子バスケットボール部監督/大口 真洋

全日本大学バスケットボール選手権大会において、2年連続ベスト24という結果を残すことができました。関東のエリート集団を相手に接戦を演じ、最後の最後まで戦い抜いた姿は、多くの方から『感動した!』との称賛の声をいただきました。また、2023年度より開催された1・2年生だけの大会、第1回全日本大学バスケットボール新人戦ではなんと第4位という好成績を残しました。誰もが予想していなかったこの結果は、大学バスケ界の話題となり、チームの基準を一段階押し上げてくれました。試合以外でも、三遠ネオフェニックスとの連携で開催した大会の運営やバスケットボールスクールでの指導などをしています。目標に向かってチームが一つになることや、助け合いながら共に成長し続けることを体感しに来てください。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

全国優勝という夢に向かい、歩み続けます。
監督
大口真洋(オオグチマサヒロ)
生年月日
1976年1月6日
出身地
大阪府
出身校
天理大学
選手歴
98-08 オーエスジーフェニックス東三河
08-16 浜松・東三河フェニックス
16- 三遠ネオフェニックス※2009-10、2010-11、2014-15 bjリーグ優勝※2009-10 bjリーグプレイオフMVP 受賞(日本人初)※2014-15 bjリーグ最高3Pシュート成功率受賞
指導歴
14-16 浜松・東三河フェニックスアシスタントコーチ(選手兼務)
16-17 三遠ネオフェニックスアシスタントコーチ(選手兼務)

学生の声

みんなで勝つために、一人ひとりが努力を続ける。

3年/青木 陽(浜松聖星高等学校出身)

バスケットボール部の魅力は、元三遠ネオフェニックスの選手である大口監督のもと、常に高いレベルでのプレーを求められ、プレイヤーとして成長することができることです。バスケットボールだけでなく、挨拶や礼儀の面でも指導をしていただき、人としても大きく成長することができます。昨年は、新人戦で全国ベスト4の成績を収めました。関東のチームを相手にレベルの高さを感じると同時に、自分たちも全国で通用する力をもっている、と認識することができました。今シーズンは去年の成績を超えられるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

まだまだ満足しない。もっともっと上を目指して。

2年/坂井 晴哉(九州学院高等学校出身)

学年に関わらず部員同士がフレンドリーな関係です。バスケットボールを楽しみながら「勝ち」にこだわるチームです。勝つためにはどうすればいいのかを先輩後輩関係なく意見を出し合い、互いを日々高め合いながら練習しています。昨年のインカレでは、2年連続となるリーグ戦突破を果たし、全国レベルでプレーができました。今年は先輩方が残してくれた成績を越えられるよう、新たな歴史と伝統を築く努力を続けていきます。

男子バスケットボール部の強み

  • POINT1分析ソフトの導入

    映像分析ツール「SPLYZA」を使って、試合や練習の映像から分析を行います。PCを主に使い、対戦相手のデータ取りや分析、自チームの課題発見などの力を養うことができます。プレーヤーとしてだけでなく、分析ソフトの扱い方も学ぶことで、よりスケールアップを図ることができます。

    イメージ
  • POINT2フェニックスバスケットボールスクールの
    スタッフとして指導力向上

    三遠ネオフェニックスが運営しているフェニックスバスケットボールスクールに携わり、子どもたちにバスケットボールの楽しさや技術を教えることで、コミュニケーション能力や指導力を鍛えることができます。

    EGOZARUイメージ
  • POINT3杏林堂薬局監修の栄養面の全面バックアップ

    静岡県に展開するドラッグストア「杏林堂薬局」が栄養面のサポートを行います。つい偏りがちになってしまう毎日の食事ですが、アスリートにとって食事はトレーニングの1つ。良い身体づくりは、技術やパフォーマンスの向上につながります。

    イメージ
  • POINT4プロバスケットボールクラブの現場を知る

    株式会社フェニックスに3か月間の長期企業内留学へ行くことができる可能性もあります。選手の活躍を直に見られるだけでなく、プロクラブの経営・運営などを知ることができます。

  • POINT5バスケットボール審判ライセンス取得支援制度

    地域とともに成長し、あらゆる面で地域を活性化させるチームを目指して、審判ライセンスを取得し、部全体のスキルアップを目指すことや、地域の課題である審判員不足の解消を目的としています。この制度では、ライセンス取得費用の一部を助成します。

プロバスケットボールクラブの現場を知る「長期企業内留学」

株式会社フェニックスにて3か月間の長期企業内留学へ行くことができる可能性もあります。選手の活躍を直に見られるだけでなく、プロクラブの経営・運営などを知ることができます。

長期企業内留学

長期企業内留学

就職活動の一環として実施されている従来の1週間から2週間のインターンシップとは異なる、産学連携による地域人材育成を目的とした実践的教育プログラムで、「長期に渡り企業に留まり学ぶ」ことを意味します。3か月間のまとまった期間、企業で学ぶプログラムは全国でも珍しく、県内の大学では初めての試みです。

入試制度

特別強化指定クラブ推薦(公募制・指定校)

試験内容
推薦入試A日程・B日程・C日程/口頭試問・実技試験・出願書類
募集学科
地域経営学科 地域子ども教育学科

お問合せ先

浜松学院大学 入試・広報グループ
〒432-8012 静岡県浜松市中央区布橋三丁目2番3号
TEL/053-450-7117(直通) FAX/053-450-7110
(土・日・祝日を除く 9:00~17:00)

学生生活