教員紹介
- 准教授
小田 良枝
おだ よしえ
-
担当科目
保育内容総論、環境、保育内容指導法(環境)、子どもボランティア実習、子どもコミュニケーション、コミュニケーション演習Ⅱ、卒業研究
地域連携活動
本学は地域に開かれた大学として、地域社会への貢献、地域社会との連携を行っています。模擬授業や講演など連携した取り組みを希望する方向けに、各教員が取り組めるテーマを下記PDFに記載しております。ぜひご参照ください。
医療的ケア児の保育所保育 愛知県立保育大学校の歴史研究 幼児教育・保育
キーワード:医療的ケア児の保育
高校生・学生へのメッセージ
子どもにかかわる保育者に必要な理論を学び、子どもたちと一緒に遊び、友達と一緒に学び、子どもたちと関わる体験から保育者としての種を一緒にたくさん蒔いてすごしませんか?
学歴
愛知県立保育大学校 卒業
人間総合科学大学 人間科学部 人間科学科 卒業
人間総合科学大学大学院 修士課程 人間総合科学研究科 修了
学位
修士(心身健康科学)
主な職歴
豊橋市役所 こども未来部 保育課
名古屋芸術大学 教育学部 准教授
愛知学泉大学、愛知学泉短期大学、浜松学院大学短期大学部 非常勤講師
主な社会的活動実績など
2021年 令和2年度 豊川市立公立保育園豊川地区研修会 「保育者としての『眼差し』を考える」
2021年 令和2年度 保育士等キャリアアップ研修 保育実践「言葉・音楽を使った遊び」
2021~2023年 愛知県現任保育士研修 中堅前期研修 「中堅前期保育士の役割」「食と保育」
2023年 一宮市公私立保育園保育士研修 「中堅保育士の役割」
専門分野
幼児教育・保育
研究課題
1.医療的ケア児の保育所保育の実証研究
2.愛知県立保育大学校 研究課程の解明
所属学会
日本保育学会、日本医療保育学会、日本保育保健協議会、日本乳幼児教育学会
主な研究実績
1.研究論文小田良枝. 愛知県立保育大学校 研究課程設立の経緯から閉校までの歴史(2): 研究課程の特徴的カリキュラム 開校から5年目までの「主題研究」から. 浜松学院大学 研究論集, 2025, 3: 11-24.
小田良枝; 深見麻央; 茶谷薫. 看護や医療の必要なこどもの保育の環境の工夫:「医療とアート」 との連携からできること. キャリアセンター紀要, 2024, 13: 47-61.
小田良枝. 愛知県立保育大学校 研究課程設立の経緯から閉校までの歴史: 現存する資料から. キャリアセンター紀要, 2023, 12: 25-42.
小田良枝.保育園での医療的ケア児への保護者支援のあり方を探る ‐導尿時の保育士との関わりから‐.名古屋芸術大学 研究紀要第41巻, 2020.3, 1-19.
2.雑誌など片山美香, 入江慶太, 藤原彩, 高石史子, 小田良枝, & 宮一志. (2024). 1. 保育フォーラム. 保育学研究, 62(3), 153-171.
3.競争的資金日本学術振興会 科学研究費助成事業
2025年度 基盤研究(C)(一般)愛知県立保育大学校 「研究課程」設立から閉校までの実証的研究