免許・資格
2年で保育のプロを目指す
幼稚園教諭二種免許状を取得するための「教職課程」と保育士資格を取得するための「保育士養成課程」を同時に履修できるカリキュラム構成を採用。
卒業時に2つの資格を取得でき、就職や転職に際して進路選択の幅が広がります。柔軟な履修計画のもと、3年または4年の長期履修を選択することも可能。
取得できる免許・資格について
![W ダブル取得が 可能 [文部科学省管轄] 幼稚園教 二種免許状 [厚生労働省管轄] 保育士資格](images/img-qualification01.jpg)
-
幼稚園で働くなら
【文部科学省管轄】幼稚園教諭二種免許状
幼稚園教諭
幼稚園において幼児を保育し、幼児の成長に必要な環境を与えて、幼児の心身の発達を助け、教育の基礎を培うことを仕事とします。
-
保育所や社会福祉施設などで働くなら
【厚生労働省管轄】保育士資格
保育士
満18歳未満までの児童を対象にした保育所等の児童福祉施設または障害者施設等において、児童の保育や保護者に対しての相談支援などを行うことを仕事とします。
認定こども園で働く場合は、
両方の資格が必要になります。
さらにプラスアルファの資格もとれます
ネイチャーゲームリーダー
子どもたちに自然の素晴らしさやアウトドアの楽しさを伝え、遊びを通して生きる力や自然を愛する心を育みます。

ピアヘルパー
心理学やカウンセリングの知識・技術を基本に、仲間や子どもたちの心をやさしくサポートします。

- ※上記2つの資格取得のための費用は自己負担となります。教育・保育・福祉等の現場で仕事に直結して役立つ資格として、毎年多くの学生が受講しています。