満3歳児クラス

たんぽぽ組

心身共に発達のめざましい満3歳児を
丁寧にやさしく、皆様と一緒に成長を確かめ合います。

乳幼時期にたっぷり愛情を受けて育ったお子さんは、満3歳にもなると徐々に友達との関わりを求めるようになります。その中で、同年代の友達の模倣をしたり相手の反応を楽しんだりすることで、徐々に友達との関わりが生まれてくるのです。
また、自我の発達に伴い、日々の生活の中で「自分でやってみたい」「自分でできた!」という体験を積み重ねながら、基本的な生活習慣を確立させていく時期でもあります。食事、排泄、着脱など個人差はありますが、自分でできる喜びを十分に味わわせ自立を促していくことが大切ですね。

初めての園生活には親子共に不安もあることでしょうが、まずは担任がお子さんを温かく受け止め、安心して過ごせるよう努めていきます。きっと「幼稚園って楽しいな」と笑顔になれる日がやってきますので、園生活に慣れるまでは、お子さんのペースに合わせて根気よく見守っていきましょう。

たんぽぽ組案内

イメージ

願書配布および受付

  • ・満3歳の誕生日3か月前から配布と受付ができます
    例)9月10日が誕生日の場合は6月10日に願書配布と受付が可能
  • ・集団生活をするに当たり、お子さんの発達や特性に心配な事がありましたら入園願書受け取りの前にご相談ください。また、入園までに幼稚園環境に慣れるため、どんぐりクラブなどにお越しください。お子さんの様子等を十分に把握させていただきたいと思います。

募集定員とクラス編成

  • ・総数40名(人数の増加に伴い2クラス編成になります。各クラス20名程度)
  • ・定員に達した時点でたんぽぽ組入園受付終了となります
  • ・たんぽぽ組受付状況(入園予定人数等)はホームページや地域版のおたよりにて随時お知らせします

入園金及び保育料(令和5年度入園)

  • ・入園金 40,000円(兄弟2人目以降は入園後に半額減免で返金します)
  • ・保育料 25,700円(保育料が全額幼児教育無償化の対象となります。)
  • ・バス通園児は1ヶ月 2,500円
  • ・父母の会費400円(在園兄弟がいる場合、下のお子さんは300円)

入園金及び保育料(令和6年度入園)

  • ・入園金 10,000円
  • ・保育料 0円
    ※幼児教育無償化により、保護者の負担はありません(入園前に申請書類を提出していただきます)
  • ・バス代1ヶ月2,500円(利用者のみ)
  • ・施設整備費1ヶ月1,500円
  • ・教育充実費1ヶ月300円・教材費1ヶ月800円
  • ・父母の会費400円(在園兄弟がいる場合、下のお子さんは300円)

たんぽぽ組(満3歳)入園に伴う確認事項

保育時間は?
  • ・入園後はお子さんの様子に合わせて保育時間を決めていきます。少しずつ時間を延ばしてお子さんの状態を見守っていきます。年少児の白組が約1ヶ月をかけて保育時間を延ばすように、満3歳児も入園後1ヶ月間で徐々に園生活に慣れていけることが理想です。
  • ・保育時間についてはクラス担任と保護者が相談をしながら決めていきます。お子さんの適応状態が良好であれば13:30までの通常保育が可能です。
  • ・保育時間について仕事やご家庭の事情等には対応します。担任までご相談下さい。
登降園方法は?
  • 《バスの場合》
  • ・園の生活に慣れてきましたら、コースごとにバスの運行時刻に差がありますので、お子さんに無理のないよう、まずは登降園のどちらかからバスに乗るようにしていきます。お子さんが抵抗なくバスに乗車できることが判断基準ですが、バス担当教諭とお子さんの様子を見ながらバス乗車時期を決めていきます。(仕事等の都合によるバス乗車についてはご相談ください)
  • 《徒歩の場合》
  • ・原則、たんぽぽ組のお子さんは、保護者同伴でお子さんと一緒に歩いていただきます。
  • ・コースの人数や距離も異なりますので、コース担任と相談の上ご判断ください。
  • ・お子さんだけの登降園になった時点で保護者様も旗振り当番に加わっていただくことになりますのでご承知おきください。
弁当・給食は?
  • ・入園後1~2週間の保育時間に合わせて昼食の有無を担任と相談してください。
  • ・給食は月、水、木の週3回。弁当は火、金の週2回になります。
  • ・食には個人差があります。給食が苦手な子や抵抗がある子は、給食ではなく毎日弁当持参にすることも可能です。満3歳児は少量でも友達と一緒に楽しく自主的に食べることを大事に考えています。
預かり保育は?
  • ・入園後3ヶ月目から通常の預かり保育申し込みが可能になりますが、あくまでも小さなお子さんの体調や気持ちを配慮しながら適切にご利用ください。それ以前でも親御さんの仕事、諸事情、緊急な用事などの場合は対応しますので担任にご相談下さい。
  • ・お昼寝の時間はありませんので、早寝早起きの規則正しい生活リズムを心がけましょう。(どうしても眠ってしまった場合は様子を見ながら寝かせています)
  • ・預かり保育人数が多い日は、今後も預かり補助教員を配置して対応しますが、後からの追加申し込みができない場合もありますのでご承知おきください。
排泄は?
  • ・入園までにおむつがとれていることが理想ですが、排泄には個人差もありますので、初めはおむつでの登園でも構いません。その場合は、徐々にパンツへの移行を促し、トイレに行くことを習慣付けていきますので、ご家庭でも楽しく排泄できるような支援をお願いします。

お問い合わせはこちら