Q&A
- HOME
- Q&A
幼稚園保育の内容
- 保育時間は?
-
通常は9:00~14:00(水曜日は9:00~13:00)となります。
バスコースは1便8:20~14:00、2便9:30~14:50でご家庭の都合によっては早朝7:30~受け入れることが可能です。
- 保育内容は?
-
子ども主体で、遊びを通して育つ力を大切にしています。
- 1日の保育の流れは?
-
子どもの興味に応じて自由な遊びを充実させたり、子どもの意欲を一斉活動につなげたりしています。
一日の中では必ず、教師が意図して活動を考えクラス全員で取り組む時間があります。
- 異年齢活動は?
-
登降園のコース仲間と仲良し会でたて割り活動をします。
また、各学年の遊びや調理活動に異年齢保育を取り入れています。
- ハンディキャップのあるお子さんの受け入れは?
-
社会はいろいろな人で形成されています。保育の場も同じですから、幼児期からハンディキャップのあるお子さんと生活するのは当たり前のこととして 考えています。また、互いにより良い成長が期待できることを前提に受け入れを行っています。
(1クラスの受け入れ人数には限りがありますのでご相談ください)
- 大学の先生も関わりがある?
-
浜松学院大学と短期大学部の先生が様々な形で保育にかかわっています。大学の先生による陶芸教室や、教育相談、研修会なども行っています。また、リズム運動ではピアノのプロが伴奏を担当します。
- 学級数と人数は?
-
最年少1~2クラス、年少、年中、年長は各3クラスずつ。年少以上は1クラスの人数22~25名程です。
- 教育実習生は?
-
主に6月と2月に3週間ほど実習生が入りますが、付属幼稚園なので1年中通してたくさんの学生が模擬保育や観察実習に訪れます。子ども達も元気いっぱいの実習生が大好きです。
- 2歳児・満3歳児保育はいつから?
-
3歳の誕生日を迎える年度から入園できます。
4月~10月生まれのお子さんは4月から、11月生まれ以降のお子さんは2歳6ヶ月から入園が可能です。
願書は入園日の3ヶ月前から配布と受付をいたします。希望の方はお声かけください。
個々の遊びを充実させながら、安心して園生活が送れるよう配慮します。
- 預かり保育は?
-
預かり保育料金は通常保育時間終了後から発生します。
- (1) 預かり保育の利用料金は30分当たり50円となります。
例)14:30~16:30まで利用の場合→ 200円
- (2) 半日保育の場合も同様に30分当たり50円となります。
例)12:00~16:00まで利用の場合→ 400円
- (1) 預かり保育の利用料金は30分当たり50円となります。
幼稚園生活について
- 給食の回数と代金は?
-
給食は短大の学生レストランで作っています。栄養のバランスがとれたメニューや、咀嚼力をつけるための食材を取り入れています。
毎週、月・水・木曜日が給食です。(1食385円)
- お弁当持ちの日は?お弁当が用意できない場合は?
-
毎週火曜日と金曜日がお弁当もちの日となります。ご家庭の都合でお弁当が用意できないときは、1食385円で、短大学食レストランの給食を注文することができます。
- 園服で必要なものは?
-
紺色の半ズボンだけ購入していただきます。上は自由ですので、子どもが活動しやすい洋服で登園してください。指定の制服などはありませんので経済的です。
- 入園受験はありますか?
-
受験などはいっさいありませんので、ご安心ください。入園対象年齢のお子さんであれば入園可能です。個人的に気にかかることなどがありましたら、事前にご相談ください。
- バスコースのルートは?
-
3台のバスがあり、6つのルートを回っています。(大平台方面、高丘方面、野口方面、半田方面、上島方面、和合方面)バスルート上の集合場所でしたらどこでも乗降車可能です。
バスに長時間乗ることは避け、子どもの最長乗車は45分程度です。バスの定員に達した場合は送迎等でご遠慮いただくことがあります。
- 徒歩通園のコースは?旗当番はありますか?
-
住吉、和地山、城北など園近辺に5つの集合場所があり、そこからコース担任と一緒に歩いて幼稚園に通っています。
帰りも、コースの集合場所まで子ども達を送っていきます。(駐車場付の場所もあります)歩くことは体作りの基本です。毎日の徒歩通園は、子ども達にとって楽しさだけでなく、精神的・体力的にも強くなる要素があります。
保護者の旗当番は、帰りのみ保護者の方にお手伝いして頂きます。実習生が入る時期は保護者の旗当番はありませんので、年間8~10回程です。歩きながら子ども達の様子がよく分かるので、旗当番を楽しみにしている方もいます。
保護者について
- 参観会や親が関わる行事はどのくらいありますか?
-
参観会は1学期にプール参観、参観会(クラス・学年によって内容が異なります)、夏祭り。2学期に運動会、休日参観会、電車ごっこ参観会、音楽会。3学期にクラス別活動発表会、親子リズム運動などがあります。また、それ以外にも参観はいつでも自由にできます。
- 父母の会活動は?
-
父母の会研修会や、父母の会クラブなどがあります。父母の会活動を通して保護者の輪が広がっています。(参加は自由です)
- 保護者と先生の連絡は?
-
家庭との連携は大切に考え、お便り帳で子どもの成長や友達とのかかわりや、園での出来事を細かく伝えています。また、保護者の方から、家庭での様子や悩み相談などもあり、園と家庭の交換日記になっています。
4月と11月には個人面談を行い、お子さんのことを共に伝え合う場として大切にしています。気になることがあれば、いつでも電話や幼稚園でお話しすることもできます。各クラス学級通信を発行し、クラスの様子や保育活動への思いなどを伝えています。同年齢の子どもの発達や考え方も分かり好評です。