スポーツ管理栄養士の 加藤さんより
県大会に向けての食事(栄養補給)の
アドバイスを 頂きました。

全員で取り組み結果を出すぞ!


スポーツ栄養Village:
管理栄養士 加藤 有美さん
https://arch-nutrition.com/webmaster/

【Information provision Marche】

2021何かが変わる!
浜松学院高校 女子バスケットボール部
http://www.hamagaku.ac.jp/gakuin/highschool/club/basketball-grils/

私学が身近になりました。ご存じですか?就学支援金。
授業料・学用品に対する支援。[動画より詳細紹介]

就学支援金支援金制度が変わりました!
私立高校授業料の無償化拡大。
静岡県私学協会[公式HP]

浜松学院高校 令和3年度募集要項[詳細はこちらから]

浜松学院高校 相談・資料請求など[こちらをクリック]

【公式HP】

【公式Facebook】

【公式Instagram】

明日から『1学期中間テスト』が始まります。1年生にとっては、高校生になって初めての定期テスト。2・3年生にとっては、今年度になって初めての定期テストになります。

テスト前日の今日、少しの不安と焦りを感じている人もいるのではないでしょうか。定期テストで全力を出し切るには、焦りは禁物です。生徒のみなさんと話していると、「明日のテストに向けて、今夜は一つでも多くのことを丸暗記してきます」「今日は、数多くの問題を解かないと不安だ」「今夜は、徹夜でテスト勉強を頑張ってきます」といった声を聞きます。これらの言葉から、定期テスト前日に、熱を入れて勉強に励もうとする気持ちが伝わってくるのですが、テスト前日の取り組みとしては不安が残ります。なぜなら、テスト前夜から、すでに定期テストが始まっていると言っても過言ではないからです。テスト前日の詰め込み型の勉強はお薦めしません。なぜなら、前日の夜遅くまで勉強していると、翌日は寝不足になり、テスト中に眠気に襲われる可能性が高くなるからです。さらに、睡眠時間の削減は、集中力が減反し、頭の回転も鈍くなり、せっかく覚えたことや解けた問題が解けなくなったり、ケアレスミスにつながりやすくなります。つまり、これまでテスト勉強をしてきたことが十二分に発揮できず、本末転倒です。

これまで定期テストに向けて取り組んできた成果を、当日のテストで100%発揮するには、テスト中に集中できるように自分自身のコンディションを整える準備が必要です。この準備とは、特段難しいことではなく、至って簡単なことです。それは、テスト前日の今日は、いつも通りの生活を送り、充分な睡眠時間を確保することです。これまで、明日から始まる中間テストのテスト勉強をやってきた人は、今日は一通り目を通してください。そして、今夜はゆとりを持って寝ましょう。

また、人間の集中力が高まるのは起床後3時間後だといわれています。そのため、テスト当日は試験開始の3時間前に起床すると良いと言われています。ただ、早起きができない人やこれまで生活リズムが整っている人は、無理をして調整する必要はありません。ただ、登校時間まで、あまりにもギリギリまで寝ている人は、明日の朝、余裕をもって起きることができるように、何時間寝るかを決めてから寝る体勢をつくってください。例えば、試験開始の3時間前の6時に起きる場合は、7時間寝るなら23時、8時間寝るなら22時と寝る時間を決めてから、テスト前日を過ごすことをお薦めします。

そして、明日の朝は、朝食をとって登校してください。特に脳の働きを活発にさせるには、糖が必要です。糖は炭水化物が分解されてできるので、白米が良いと言われています。もちろん、パンでも大丈夫です。白米のほかにも、フルーツを取ることでビタミンを摂取することができます。特に、ビタミンBは、脳のエネルギー補給を助けると言われています。また、バナナは消化も良く、すぐにエネルギーに変わるのでお薦めです。

テスト前日の今日と当日の朝の時間の過ごし方を意識しながら、明日から始まるテストで、これまで取り組んできた力が発揮できるようにしましょう。

生徒のみなさんのテストでの健闘を期待しています。

こちらでお知らせしておりました、6月6日に予定しておりました「西部地区私立中高一貫合同フェア」は新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となることが決まりました。

ご来場を予定していた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

なお、本校では募集イベントを予定しております。
こちらのリンクからご参照ください。
合同フェアへのご来場をご検討くださった方、受験をお考えの方は是非ご参加ください。

雨。。。
雨が降ると体育館が湿気で
ツルツルになり運動量に制限を
かけないとならなくなる。

走って⇔ストップはもちろん、
ボールを使うとボールが床の
湿気を含んで重くなってしまう。

週末、県大会初日を迎える。

『頭を使い手足を使ってすぐ実行』

このピンチをアイデアで乗り越え
しっかりと準備していく。

【Information provision Marche】

 

2021何かが変わる!
浜松学院高校 女子バスケットボール部
http://www.hamagaku.ac.jp/gakuin/highschool/club/basketball-grils/

私学が身近になりました。ご存じですか?就学支援金。
授業料・学用品に対する支援。[動画より詳細紹介]

就学支援金支援金制度が変わりました!
私立高校授業料の無償化拡大。
静岡県私学協会[公式HP]

浜松学院高校 令和3年度募集要項[詳細はこちらから]

浜松学院高校 相談・資料請求など[こちらをクリック]

【公式HP】

【公式Facebook】

【公式Instagram】

明日につなげる時間!!!
第42回静岡県バスケットボール
協会長杯争奪選手権大会
U-15(中学校の部)
西部地区予選「延期」(T_T)

中等部の選手が
モチベーションを
落とさず、再開の希望を
持ちながら
準備が進めれるように、
高校生と紅白戦を実施。

高校生はインターハイ
県予選の前の
調整となり、中等部は
強化になった。


お互いに目標達成を
約束し、明日へつながる
良い時間となった。

 

写真:
両チームキャプテン共に、
豊田フレンズ(ミニ)
浜松学院中学校(卒と在)
左:中キャプテン(S.A)
右:高キャプテン(N.G)

【Information provision Marche】

 

2021何かが変わる!
浜松学院高校 女子バスケットボール部
http://www.hamagaku.ac.jp/gakuin/highschool/club/basketball-grils/

私学が身近になりました。ご存じですか?就学支援金。
授業料・学用品に対する支援。[動画より詳細紹介]

就学支援金支援金制度が変わりました!
私立高校授業料の無償化拡大。
静岡県私学協会[公式HP]

浜松学院高校 令和3年度募集要項[詳細はこちらから]

浜松学院高校 相談・資料請求など[こちらをクリック]

【公式HP】

【公式Facebook】

【公式Instagram】

浜松学院中学校では、英検・漢検の受検をしています。
今回は英検2級講座・英検準2級講座・英検3級講座・英検4級講座・英検5級講座・漢検講座を開講しました

英検3級講座では、英作文の作り方を勉強しました。
英作文のコツをつかんだ生徒が多くいました。

今週の休み時間や放課後、職員室の前では教科書や問題集を持って、教科担当の先生に質問に来る生徒達の姿がみられます。非常に意欲的な姿勢で、大変微笑ましく思います。多くの生徒の質問は、もちろん来週の中間テストのテスト勉強を行う上で、分からなかったり自信がない部分についての「疑問」です。

テスト勉強において、「分からないところ=疑問」を一つ一つ解決していくことで知識や理解の定着になり、学力の向上につながります。そして、結果として試験で点数が伸びます。学習において、頭にひっかかっている「疑問」がなければ効率よく理解することはできず、何の問題意識もなく学習を続けても、頭を素通りしてしまうと言われいます。

つまり、テスト勉強を進める中で「分かること」と「分からないこと」をはっきりさせて、今、自分は何をやらなければならないのか、はっきりさせることが大切です。そして、「疑問」はそのままにしないで、まずは自分で考えてみて、それでも分からない場合は、冒頭でも触れたように、ぜひ先生や友人に質問をして「分からないこと」を一つずつ解決することが重要です。

いよいよ来週の火曜日から、1学期中間テストが始まります。明日は、テスト前の最後の休日です。時間を有効活用し、ぜひテスト勉強に励んでください。そして、テスト勉強をする中で「分からないところ=疑問」が見つかったら、来週の月曜日に先生に質問して、解決し点数につなげてください。

本日、あい工房の綿貫先生を講師にお呼びして陶芸教室を行いました。
今日は中1対象で行いました。
テーマは「招き猫」です。
焼き上がりが楽しみですね。

 

昨日の朝は雨天のため、『交通事故0の日運動』を行えませんでしたが、今朝は晴天の中、『あいさつ運動』を行いました。早朝から、生徒会役員が正門や街頭に立ち、登校してくる生徒達に心と笑顔であいさつをしました。本来なら、大きな声であいさつをしたいところですが、昨今のコロナウイルス感染予防対策の観点から声を出してのあいさつができません。しかし、生徒会役員の心と笑顔のあいさつに登校してくる生徒達も、笑顔であいさつを返していました。

さて、先月のNewsの『交通事故0の日運動&あいさつ運動』でも紹介しましたが、『挨拶』の語源は、もともと禅語と言われる「一挨一拶(いちあいいっさつ)」という言葉から派生したものといわれています。そして、『挨拶』という漢字を、『挨』と『拶』に分けて考えると、『挨』は、押す(心を開く)、『拶』は、迫る(心に近づく)という意味があります。つまり、「押す」と「迫る」で押し合うという意味合いになり、挨拶する側もされた側も心を開き、お互いが心を開いて近づいていき、人間関係を築いていく第一歩にしていくということが『挨拶』の意味になります。

また、挨拶には、2つの種類があるといわれています。それは、「言葉」と「身振り」です。「言葉」は、会話や文字で書き表されるもの。「身振り」は、挙手、お辞儀、ジェスチャー、敬礼など様々です。つまり、今回の『あいさつ運動』での挨拶も「身振り」に該当するものといえるのではないでしょうか。

兎にも角にも、『挨拶』は人間関係を築く上でとても大事なものです。在校生のみなさんには、ぜひ、日頃から率先して『挨拶』をして頂きたいと思います。

生活委員会を本日行いました。
本日は、委員が掲示板の管理を行いました。
より良い掲示板を作るための素晴らしいアイディアが飛び交いました。
そして、実際に掲示物の入れ替えを行いました。