11月2日、「英会話のパシフィック」様で中学2年生が職場体験をさせていただきました。

ハロウィンのデコレーションの片づけ、教材の準備などをさせていただき、授業以外の仕事がたくさんあることを学びました。
さらに、実際の授業も少し見学させていただきました。

また、仕事の中で「アズ留学センター」様で、教室に置くための留学に関するポスターをいただきました。
留学で行くことのできる多種多様な行き先、学ぶことのできることなどわかりやすく教えていただき、新たな発見がありました。

 

「アズ留学センター」へは自分のiPadで道を調べて行きました。

留学の説明を受けています。

どのパンフレットをいただくか相談しています。

お忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。

11月2日、「ミゾグチスポーツ」様で中学2年生が職場体験をさせていただきました。

服がお店に届くまでの、様々な人のかかわりについてお話をいただきました。
また、梱包の作業などをさせていただき、仕事について学びを深めることができました。

お忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。

11月5日の中2総合では職場体験の事後学習の一つとして、お世話になった事業所へのお礼状を書きました。

国語の授業で手紙の形式を学び、学んだことを総合的な学習の時間で生かす形となっています。

この日は体育祭だったこともあり、誠徳館の会議室を特別にお借りして、少し新鮮な気持ちで取り組むことができました。

11月2日、「浜松科学館みらい~ら」様で中学2年生が職場体験をさせていただきました。

午前は接客をさせてもらい、接客の楽しさやむずかしさを体験させていただきました。
午後には工作の準備を経験し、お客さんが見えるところ以外の仕事がたくさんあることを発見しました。

マイケル先生が見に来てくれたときの様子です。

お忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。

11月2日、「アライデザイン工芸」様で中学2年生が職場体験をさせていただきました。

デザインの工夫の仕方のお話を伺ったり、Tシャツのデザインをしてプリントさせてもらったりと、普段ではなかなかできない体験をさせてもらいました。

生徒たちは将来の夢への思いをさらに大きくすることができました。

それぞれのTシャツを学校で嬉しそうに見せてくれたのが印象的でした。

 

お忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。

修学旅行終了後、初の登校日の11月1日、中学3年生は修学旅行事後学習を行いました。

この日は、アンケート形式のレポートを完成させました。

このレポートをもとに、今後マイビジョンプレゼンテーションでの発表に取り掛かります。

「修学旅行」を行って終わりにせず、事前・中・後の学習を大切に。

そんな姿勢を、本校ではどの行事でも大切にしています。

そうすることで、行事をもったいないものにせず、効率の良い学びに変えることができます。

11月2日、「ネイル工房プレジャー」様で中学2年生が職場体験をさせていただきました。

接客やネイルの技術について学ぶことができました。

クリスマスツリーの飾り付けもさせていただきました。
なお、このクリスマスツリーは現在店舗に飾られています。

事前学習で学んだ礼儀作法も、生かすことができました。

お忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。

本校ホームページ上の入試情報を更新しました。
「入試情報」内の「募集要項」欄からご確認できます。

また、11月20日に今年度の最後のオープンキャンパスを行います。
参加にはお申し込みが必要です。
お申込みはこちら

 

 

なお、高校の入試情報も「募集要項」欄からご確認できます。
高校のオープンキャンパス等の詳しい情報はこちらからご確認ください。

中2英語では、「世界で活躍する人を知ろう」という単元の最後に、世界で活躍する人をピックアップし、Googleスライドに紹介用のスライドと紹介文を作る活動をしました。
iPadの操作にも慣れてきて、かなりスムーズに進めることができました。
社会貢献の面で世界で活躍する人、スポーツで活躍する人など多岐にわたる紹介をすることができました。

11月5日、雨天による延期となっていた体育祭を行いました。
当日は、天気に恵まれた絶好の体育祭日和でした。

昨年は中止となりましたが、今年は様々な方のご尽力のおかげで無事開催することができました。

密を避けるため、2部制にして前半に中学・高1、後半に高2・高3が行うこと、競技中以外のマスクの着用の徹底など感染症対策には制限がありましたが、その中でも楽しむ姿が多くみられました。

 

50m走では、一生懸命な走りが見られました。
本校体育祭の新競技、ジャベリック。絶妙なコントロールが勝負を分けました。
サイコロコロコロリレーでは思わず「6」を出してしまう人も。
クラス対抗リレーでは先生チームも参戦!表彰式の様子 中学生徒会長からの挨拶