4月9日、中学2・3年生が「マイビジョン研修」の一環として、外部講師による特別授業を受けました。
講師は、アズ留学センターの協力でお迎えした和田恵介さんです。

「旅をするように生きる」というタイトルのもと、和田さんはニュージーランドの高校を卒業後、映画祭や音楽イベントの制作に携わった経験について語ってくださいました。昨年は、銭湯絵師・中島盛夫氏の「海外で富士山を描く」という夢を叶えるプロジェクトを成功させ、ニュージーランド国営テレビ局にも特集されるなど、国際的に活躍しています。

講演では、「留学=旅」という視点から、自身の留学や海外での活動を振り返り、失敗を恐れず挑戦すること、自ら道を切り拓くことの大切さを伝えていただきました。
海外研修や職場体験を控える生徒たちにとって、世界に踏み出す勇気と広い視野を育む貴重な機会となりました。

4月9日(水)全校避難訓練が実施され、避難経路の確認をしました
奇しくも旧体育館に中学1年生から高校3年生が一堂に会することになりました

令和7年4月8日に浜松学院興誠中学校・高等学校の入学式が行われました。

新たに入学した中学生28名、高校生375名の新入生が、期待と希望を胸に、晴れやかな制服姿で式典に参加しました。

式では、校長先生からの温かい歓迎の言葉があり、新入生たちは新しい環境での学びや成長に向けた決意を新たにしました。また、在校生代表からのメッセージもあり、先輩たちの温かいサポートを受けながら、充実した高校生活を送ることを誓いました。

新入生の皆さん、これからの高校生活が素晴らしいものとなるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。共に成長し、素晴らしい思い出を作っていきましょう。

今後とも、当校へのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

本校の公式Instagramにて校内の様子を発信していますのでご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

浜松学院興誠中学校高等学校では
5月17日(土)9:00~10:30
中学校と高等学校合同で第1回オンライン学校説明会を実施します。

小学生以下の参加はこちらから   ⇒   オンラインイベント【要申込】

中学生以上の参加はこちらから   ⇒   申し込みはこちら

4月7日(月)浜松学院興誠高等学校に校名が変わり初めての始業式が行われました。

新年度が始まり、新たに着任された先生をお迎えしました。

体育館も新しくなり、新たな気持ちで今年度も頑張りましょう!

浜松学院大学に人工芝のテニスコートが完成しました!

このコートはソフトテニス部が練習場所として使用しています。

雨にも強く、ボールのバウンドも安定し、とても質の高い練習ができるようになりました!

本校の公式Instagramにて新テニスコートと男子テニス部の動画がそれぞれ公開されますので、ぜひご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

このたび、令和7年4月1日をもって本校名称を

「学校法人興誠学園 浜松学院興誠中学校・高等学校」

に変更いたします。
開学以来受け継いでいる「誠の精神」を具現化し、地域に貢献する人材をはぐくむべく、新たな気持ちで邁進してまいります。引き続きご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

浜松学院興誠中学校 校長 鈴木 清吾
浜松学院興誠高等学校 校長 鈴木 政昭

3月21日(木)、令和6年度修了式を行いました。
式では、代表生徒による「3学期に頑張ったこと」の発表があり、校長先生から各学年代表生徒へ修了証が授与されました。
その後の校長式辞では、修了証の意義についてお話があり、生徒一人一人の一年間の努力と成長をたたえる温かい言葉が贈られました。

3月15日、卒業証書授与式が行われました。
4月からの校名変更に伴い、「浜松学院中学校」として最後の卒業式となりました。
式では、卒業生がこれまでの成長を感じさせる立派な姿を見せ、感動的な時間となりました。

また、卒業生を送り出す教室の黒板アートを手がけてくれたのは、浜松学院高校の卒業生である木村すももさんです。
長い時間をかけて描かれた作品は、力作と呼ぶにふさわしいものでした。
心のこもった素敵な黒板アートをありがとうございました。

3月13日、浜松市児童生徒文化・スポーツ賞の授与式で本校の女子バスケットボール部が浜松市の中の市長から表彰されました。