NEWS

2021.04.24

特進コース、毎週土曜日3・4時限目は『系』の授業です

『系』の授業をドリーム実現コースと子ども教育コースでは、2年生は毎週火曜日の5・6時限目、1年生は毎週木曜日の6時限目に行っています。一方、特進コースにおいては、2年生では毎週火曜日の6時限目と土曜日(隔週)の3・4時限目、1年生は毎週木曜日6時限目と土曜日(隔週)の1・2時限目に行っています。

特進コース2年生の『系』の授業では探究活動を行っています。個人、またはグループで設定した研究テーマについて追究します。各自・グループの研究テーマについて、仮説を立て、実験・実践方法を考え、実践し、考察をするという流れで行っています。

本日は、実際に考えた研究テーマの手順に基づいて、実験・実践をしました。5人の生徒に研究テーマと内容についてインタビューをしたので紹介したいと思います。

 

C君の研究テーマ『紙飛行機がよく飛ぶ方法』
本日は、一般的によく折られている紙飛行機の折り方で、どのくらい飛ぶのか試し、記録を取っています。今後は、様々な折り方で、個々の記録を取り、どの折り方が有効なのか分析をしていく予定です。

M君『紙飛行機を人の力以外で飛ばす方法』
今日は、紙飛行機を折って、輪ゴムや磁石の力で紙飛行機を飛ばします。今後は、電気の力で飛ばすには、どうすれば良いのか、最善の方法を模索する予定です。

P君『サイコロを10万連してみた~確率は本当に1/6なのか~』
今日、サイコロをふる目標は、2000回以上。今後、この作業を50回繰り返します!

P君の10万連に対する熱意が伝わってきました。最後にP君は、「本当に確率を1/6にします」と意気込んでいました。

B君『ペットボトルロケット』
今日は、ペットボトルを作って、次回以降に飛ばす予定ですと語ってくれました。

B君のロケットから宇宙に対する興味関心が伝わってきました。B君の作成するペットボトルの飛距離が楽しみです。

K君『パソコンの分解』
家にあった使えなくなったパソコンを持参し、パソコンの中には、どのような部品が使われているのか調べる研究をしています。実際に分解をすることで、パソコンの構造や各部品の役割を調べていきます。

実際にノートパソコンを分解するK君

本日、サイコロを2000回以上ふることを目標に頑張るP君

 

試し飛行をするM君